【人気No.1!】幅広く使われている化粧品成分としてのビタミンCとは?ニキビ、毛穴、たるみ、シミにまで効くの?
ビタミンCは年齢・性別を問わず人気の成分です。化粧品でも配合されることがが多く、スキンケアには欠かせない成分とも言えます。
ビタミンCの効果とは?
ビタミンCといえば、シミ・ソバカス・くすみ予防が有名ですが、実はそれ以外にもさまざまな効果が期待できます。大きく分けて4つの役割があります。
シミ・くすみの予防
ビタミンCを安定化させた「ビタミンC誘導体」は、厚生労働省から美白有効成分として認可されています。
シミ・そばかす・くすみの原因であるメラニンの生成を抑制し、メラニンを還元する効果が期待できます。シミの原因を根本的に防ぐことができるため、美白効果が期待できる成分として人気を集めています。
毛穴トラブルの予防
実はビタミンCには皮脂を抑える効果があり、過剰な皮脂分泌によって広がった毛穴のケアに活躍します。
テカリやニキビの原因を抑えるので、皮脂分泌が活発な10代の女性や男性におすすめです。
皮脂分泌が少ないとビタミンCが乾燥を招くこともあるので、部分的な使用もよいでしょう。
肌荒れの抑制
ビタミンCはターンオーバーをサポートし、肌荒れを防ぐトーンアップ効果があります。
ターンオーバーの乱れは、肌荒れ、乾燥肌、角化症、毛穴のつまりなど、あらゆる肌トラブルの原因となります。ビタミンCは慢性的な肌荒れに積極的に摂りたい成分です。
たるみ・しわの予防
ビタミンCには、コラーゲンの生成を促進する働きもあります。
皮膚のコラーゲンは、主に以下の原因で急速に減少します。
・老化
・紫外線によるダメージ
・摩擦
ビタミンCはこれらの影響を最小限に抑えることができます。また、たるみやシワを防ぐ効果もあるため、肌の弾力を保ちたい方にも最適です。
ビタミンC化粧品
美容液
ビタミンCは成分としての魅力が多いため、化粧水や乳液ではなく、スペシャルケアの美容液として取り入れたいという消費者の要望が強いです。
また、ビタミンCは酸化しやすいため、配合や取り扱いが難しい面もあります。
抗酸化成分の配合やエアレス容器の使用など、ビタミンCを効果的に配合するための工夫が必要です。
化粧水
高濃度のビタミンCを配合した化粧品や、美容成分を多く配合したローションは効果が期待できる反面、肌への負担が懸念され、敏感肌の人には合わないこともあります。
そのため、肌の調子を見ながらビタミンCを取り入れるにはローションがおすすめです。
オールインワン
化粧水、美容液、乳液、クリームの機能を1本にまとめたオールインワン化粧品は人気があります。
さらに、ビタミンCはさまざまな効能を持つ成分。あらゆる効果が求められるオールインワン化粧品に最適な成分なのです。